2010年06月16日
ランチェスターとシュタイナー

昨日は、ふたつの勉強会に参加してきました。
ひとつめは、財研さんでのランチェスター経営の早朝勉強会。
とても気付きの多い時間となりました。
『人は自己中心的に考え、他人のことはまともに考えないという、
どうしようもない本姓をもっている。
その為に油断すると自己の都合が多くでる。』
このテキストの言葉がとても印象に残りました。
仕事でもプライベートでも、自己中心的にならないよう、
気をつけなければと思います。
==============
ふたつめの勉強会は、
「大人のためのシュタイナー教育『人生を7年周期でみるバイオグラフィ講座』」。
こちらは、私自身が興味を持ったので、プライベートでの参加でした。
「シュタイナー」とは、幼児教育とかなのかぁ?位の感覚で参加したのですが、
いやいや奥が深かったです。
今のタイミングで、今回のお話が聞けたこと、本当に良かったです。
今回の先生は、定期的に大津で講習会をされていらっしゃるそうなので、
もっと聞いてみようかなぁと思ってます。
それにしても、どちらの勉強会も参加してとても良かったと思いました。
これからも、自分のアンテナにピンときたら、
どんどん自分から動いて情報を取りに行こうと思います。
そして、いろんな聞いた事を鵜呑みにせず、
自分なりに咀嚼して、いいと思うことは実行していってみようと思います。
※今回、写真撮るのも忘れるほど、熱中してました^^;
画像は、以前、西田さんのパワーランチ会でご一緒させていただいた、野口さんの本です。