2011年01月31日
お客さまの声~直筆アンケート~

久しぶりに、お客様からのアンケートをアップさせていただきます。
今回のお客様は、昨年の夏にご結婚された、中村誉様、紗由利様ご夫妻です。
早くにアンケートをご記入いただいていたにも関わらず、
ブログアップが遅くなってしまいました^^;スミマセン・・・。
こちらのお二人も本当に素敵な方々で、前撮りの際のいろいろな記憶が蘇ります。
ラストの衣装での海での夕日ロケは、誉様の紗由利様への想いがいっぱい伝わってきて、
こちらまで、ほっこりあたたかい気持ちにさせて頂いたのを思い出します。
末永く、お幸せに!!
Babyちゃんに会えるのを楽しみにしております^^
============
未掲載分のアンケート、大変有り難い事に、他にもたくさんございます。
のろのろマイペース、カメさん状態のブログアップですが、
随時、アップしていけたらと思いますので、どうぞ宜しくお願いいたします!
2011年01月27日
昨日のサプライズお祝い

昨日は、サプライズでおかあさんの還暦のお祝いをしました。
私と二人でのランチ♪と言って、かる~いかんじに誘っておき、
会場に連れて行ったら、実はハマ家総勢9名でのお祝い!というセッティングで、
にぎやかに、笑いあり、感動ありの、素敵なお祝いの席となりました。
おかあさん、おとうさん。
いつも本当にありがとうございます。
ハマ家のみんなであーだこーだ相談して、水面下でちゃくちゃくと準備を進める中で、
ハマさんを含む兄弟のみんな、私を含む嫁や婿、孫から、
おかあさんとおとうさんが愛されているのが、本当に伝わってきて、
準備を進めながら、すでに感動モードでした。
私はほんと幸せな嫁です。
ハマ家のみんなはやっぱり最高です!!
2011年01月21日
今年お初のラーメンねた^^

食べ歩きネタ、けっこうたまってます^^
今回は、新年早々、お邪魔したラーメン屋さん

219を多良木方面へ行く時、いっつも気になっていた「元気拉麺 味力一杯」さん。
(これが店名でいいのかな?)
IS03が修理中に、その前に使ってた携帯でなにげに撮ったもんで、
画像が小さくてスミマセン^^;
ハマさんの注文した味噌ラーメンもおいしかったですょ!
サイドメニューに惹かれるものがあったので、
次回はラーメン以外も挑戦してみようと思います^^
ちなみに、火曜が定休日みたいです。

2011年01月20日
冷えとり ってどんなとり?!

昨年11月、待ち合わせの時間つぶしで本屋さんをプラプラ・・・
その際に、たまたま見つけて買った本です。
もともと、冷え性?かは定かではありませんが、
手足の冷たい、超寒がりのわたくし。
毎年、冬は着込んでます(笑)
そして、この「冷えとり」。
ちゃーんとした、何十年も前からある健康法のひとつを、
ファッション誌等がおしゃれ感もプラスして、本で紹介したのもあって、
人気に火がついているようです。
「冷えとり」の考え方は、とってもシンプルです。
「体だけでなく心の冷えもとる」という内容にピンときて、昨年12月からやりはじめてみました!
半身浴が基本のようなのですが、なかなかゆっくりできないので、
気持ち的に負担にならない程度に、出来る所をゆる~く実践中です^^
半身浴の次に、靴下の重ね履き(最低4足!!)というのがあって、
それは、なんら抵抗なく、仕事でよほどの時以外は、冷えとり靴下を重ね履きしてます。
ただの靴下の重ね履きとは違って、ポイントがあるんです。
興味がある方はこちらを参考にどうぞ→http://www.mmsocks.com/?mode=f3
ハマさんに、
「ねー、みてみて!!靴下4足はいとるとよぉ」と嬉しそうに言ったら、
「バカか!」とばっさり・・・。^^;
でも、頭寒足熱という言葉もありますし、
足元が暖かい!それだけで、ほんとに気持ちも落ち着く気がします。
ただ、4足もはくと、洗濯の靴下の量が圧巻です。(両足で8足!)
あと、今までの靴がほとんどはけません^^;
履けるサボタイプのサンダルをひっかけたり、
大き目のブーツを履いたりして楽しんでます♪
特にこの寒い時期、あったかいって、それだけで幸せですね^^
2011年01月17日
~陶器婚式~結婚9年目

昨日は、ハマさんと私の結婚記念日でした。
画像は、私達の仏前式の式次第です。
結婚してまる8年。
9年目って「陶器婚式」というみたいです。
ひびが入らないように大事に扱う、陶器のようなものと言う意味だそうです。
日頃は、口にしませんが、
ハマさんだからこそ、私の旦那さんが勤まる・・・とつくづく感謝しています。
喧嘩しぃしぃでも、
おじぃちゃん、おばぁちゃんになっても、
これからも、どうぞよろしくお願いします、ね!ハマさん。
2011年01月13日
ブライダルフェア~初出店!人吉・球磨編~

今回は、人吉・球磨はもとより、八代や鹿児島県伊佐市、宮崎県えびのの方々等、
たくさんの皆様がお集まりになるであろう、ブライダルフェア出店のご案内です。
1月16日あゆの里さんのブライダルフェアに
私どもSlapstick-photo(スラップスティックフォト)が初参加させていただくことになりました。
このようなフェア等の参加は、私どもが独立した頃からすると、
遠い遠い雲の上のようなかんじでした。
今年に入ってから、先日のブランシュネージュさんのフェア参加をはじめ、
お声かけいただけますこと、大変嬉しく光栄に存じます。
独立当初の初心を大切に、皆様に喜んでいただけますよう、努力していく所存です。
これからも、どうぞ宜しくお願いいたします。



~2011年春のブライダルフェア~
開催期日: 平成23年1月16日(日曜)AM11:00~PM17:00
イベントの予定
○pm 12:00~ ウェディングケーキ制作デモンストレーション
ウェディング ミニブーケ作成教室(先着10名様)
○pm13:00~ 模擬披露宴
○pm13:30~ ブライダル和・洋ドレス ファッションショー
※あゆの里さんのHPより抜粋させて頂きました。
変更等あるかもしれませんので、詳細は会場にお尋ねくださいませ。
フェアの詳細は、あゆの里さんのHPをどうぞ。
↓
http://www.ayunosato.co.jp/newsrelease/2010/11/2009-1.html
たくさんの皆様にお目にかかれますのを、心よりお待ち申し上げております。
※画像は、とある日の婚礼前撮りです。
お二人、お元気でいらっしゃるかなぁと思いつつ、楽しかった前撮りを思い出し中です^^
2011年01月07日
ブライダルフェアに参加させていただきます!
今週末、1月9日(日)に私共Slapstick-photo(スラップスティックフォト)は、
こちらのブライダルフェアに初参加させていただきます!

こちらの会場は、昨年7月2日にレストランウェディング
『Blanche-neige ブランシュ・ネージュ』として誕生された会場です!
「ブランシュ・ネージュ」とは「白雪姫」のこと・・・
まさにおとぎの国に迷い込んだような真っ白な会場です。
素敵なスタッフの皆様のもと、一緒にフェアに参加させて頂けますこと、光栄に思います。



フェアの詳細は、会場へお問合せください。→http://blanche-n.info/
========
平成23年1月9日(日曜日)
ブライダルフェアー 開催
自然と室内の調和を目指した新しいカタチのウェディングをご提案いたします。
11:00 受付 11:30 Start
模擬人前式+模擬披露宴+ハーフコース付(参加費:無料)
完全予約制となっておりますので、事前にご予約下さい。
ご見学のみのお客様は予約なしで自由にご見学いただけます。
=============
との事です^^



ちなみに私どもは、フェアの後半、前撮りの様子を再現してご覧頂きます!
当店ブースでは、この日は特別に、普段はなかなか触る事のできないプロの機材を設置し、
ご新郎様やお連れの方にシャッターを押していただける、
カメラマン気分体験コーナーもご準備させていただきます^^
気軽に遊びに来てくださいませ!
お待ちしております。
こちらのブライダルフェアに初参加させていただきます!

こちらの会場は、昨年7月2日にレストランウェディング
『Blanche-neige ブランシュ・ネージュ』として誕生された会場です!
「ブランシュ・ネージュ」とは「白雪姫」のこと・・・
まさにおとぎの国に迷い込んだような真っ白な会場です。
素敵なスタッフの皆様のもと、一緒にフェアに参加させて頂けますこと、光栄に思います。



フェアの詳細は、会場へお問合せください。→http://blanche-n.info/
========
平成23年1月9日(日曜日)
ブライダルフェアー 開催
自然と室内の調和を目指した新しいカタチのウェディングをご提案いたします。
11:00 受付 11:30 Start
模擬人前式+模擬披露宴+ハーフコース付(参加費:無料)
完全予約制となっておりますので、事前にご予約下さい。
ご見学のみのお客様は予約なしで自由にご見学いただけます。
=============
との事です^^



ちなみに私どもは、フェアの後半、前撮りの様子を再現してご覧頂きます!
当店ブースでは、この日は特別に、普段はなかなか触る事のできないプロの機材を設置し、
ご新郎様やお連れの方にシャッターを押していただける、
カメラマン気分体験コーナーもご準備させていただきます^^
気軽に遊びに来てくださいませ!
お待ちしております。
2011年01月06日
今年の勉強会はじめはコーチング!
昨夜は、コーチングの境さんの講座に参加してきました。
月に2回の講座なのですが、会をおうごとに参加者が増えていらっしゃり、
参加者の皆様とさせていただくワークでは、いろいろな気付きがあったり、
背中を押してもらったりしています。
私にとっての今年の勉強会はじめ、良いスタートがきれたと実感中です。
こちらの勉強会、
毎月第1第3水曜19:15~21:00、長崎書店さま3階リトルホールにて、
当日参加も含め講座費無償で、どなた様でも同伴可能との事です。
詳細は境さんのブログをどうぞ!→http://ameblo.jp/h-sakai/day-20101102.html
ちなみに次回は、「会話と対話」。
会話と対話の区別が出来ていない方が多いようなので、とおっしゃっていました。
たしかに・・・。
そう言われると・・・・^^;ってかんじです。
今年も、知らないことを恥ずかしがらず、学んで成長していけたらと思います。
月に2回の講座なのですが、会をおうごとに参加者が増えていらっしゃり、
参加者の皆様とさせていただくワークでは、いろいろな気付きがあったり、
背中を押してもらったりしています。
私にとっての今年の勉強会はじめ、良いスタートがきれたと実感中です。
こちらの勉強会、
毎月第1第3水曜19:15~21:00、長崎書店さま3階リトルホールにて、
当日参加も含め講座費無償で、どなた様でも同伴可能との事です。
詳細は境さんのブログをどうぞ!→http://ameblo.jp/h-sakai/day-20101102.html
ちなみに次回は、「会話と対話」。
会話と対話の区別が出来ていない方が多いようなので、とおっしゃっていました。
たしかに・・・。
そう言われると・・・・^^;ってかんじです。
今年も、知らないことを恥ずかしがらず、学んで成長していけたらと思います。
2011年01月05日
門松の裏話
今年、玄関でたくさんのお客様をお迎えしている当店のアレンジ門松。
この門松、実物はけっこう大きくて大胆なアレンジメントなのですが、
実はハマさんのお母さんが作ってくれたんです!
昨年末、何でも相談するお母さんに、
「門松どうしたらいいと思います?飾ったほうがいいですよねー」
と話していたら・・・
なんと!外出先から帰ってきたら、庭にある草木を集め、
竹を切り出してきているではありませんか

え?そっからですか!ってビックリしました。
おかげで、今年はお母さんの愛情いっぱいの門松で、
お正月らしくお客様をお迎えする事ができて、本当に良かったです。
お母さんをはじめ、ハマ家のみんなには、
本当に本当に協力してもらってます。
みんなのパワーをもらって、今日も元気にがんばります!
2011年01月03日
今年もよろしくお願いします!~撮影スタート~
新しい年を迎えました。
ハマ寅さんからバトンをもらい、今年はyome卯の年でもあります。
今年は、「生みだす」「コントロール」をキーワードにしていこうと思います。
皆様、どうぞ宜しくお願い致します。
===============

そして、今日は成人式前撮りで、今年の撮影をスタートさせていただきました。
当初、成人式当日の撮影をお考えだったお客様だったのですが、
当店でご覧頂いたたくさんのサンプルの中で、とても気に入っていただいた写真集があり、
そのような撮影をするには、当日では時間が足りない事をご理解くださり、
撮影の為に前撮りに変更してくださいました。
ありがとうございます。
今日は、お客様のお好きな雰囲気を出す為に、上記の画像のように
ほぼ、真っ暗な中での撮影でした。
合間に電気を付けると、舞台(撮影)裏はこんなかんじです。

そして、ハマさんワールド全開になると、こんなかんじに!
↓
ハマさんのブログ
新年早々、ハマさん全開のご様子(笑)
わかりやすい?わかりにくい?すでに壊れてる?
ブログではこんなかんじで、ちとわかりにくいハマさんですが、
撮影とお客様を思う気持ちには、絶対的信頼と安心をもってるからこそ、
わたくし自信をもってご説明ができます。
今年は、今まで以上に伸び伸びといくとしましょう!
そんなハマさん共々、どうぞよろしくお願いします。
ハマ寅さんからバトンをもらい、今年はyome卯の年でもあります。
今年は、「生みだす」「コントロール」をキーワードにしていこうと思います。
皆様、どうぞ宜しくお願い致します。
===============
そして、今日は成人式前撮りで、今年の撮影をスタートさせていただきました。
当初、成人式当日の撮影をお考えだったお客様だったのですが、
当店でご覧頂いたたくさんのサンプルの中で、とても気に入っていただいた写真集があり、
そのような撮影をするには、当日では時間が足りない事をご理解くださり、
撮影の為に前撮りに変更してくださいました。
ありがとうございます。
今日は、お客様のお好きな雰囲気を出す為に、上記の画像のように
ほぼ、真っ暗な中での撮影でした。
合間に電気を付けると、舞台(撮影)裏はこんなかんじです。
そして、ハマさんワールド全開になると、こんなかんじに!
↓
ハマさんのブログ
新年早々、ハマさん全開のご様子(笑)
わかりやすい?わかりにくい?すでに壊れてる?
ブログではこんなかんじで、ちとわかりにくいハマさんですが、
撮影とお客様を思う気持ちには、絶対的信頼と安心をもってるからこそ、
わたくし自信をもってご説明ができます。
今年は、今まで以上に伸び伸びといくとしましょう!
そんなハマさん共々、どうぞよろしくお願いします。