2010年05月31日
①ログハウス計画!スタート!!

昨日、久しぶりに家族揃って過ごしました

いよいよ、ログハウス作りが本格的にスタートした、記念すべき日でもあります。
このログハウス作り、木を切り出す所からのスタートです。
場所は、球磨郡球磨村大槻の山奥。
周りの家族や知り合いからは、無謀とか無理とか言う人もいる中でのスタートです。
でも、そこはハマさん!
今までも、そんなかんじで言われつつ、普通ならあきらめるようなことを、
成し遂げてる所を実際にいつも近くでみてきました。
いろんな事を始めるにあたって、最初は無謀に一人ではじめても、
不思議と協力してくださる人が集まって、手助けしてくださいます。
ある意味、強運の持ち主?!
今回も、大きな目的があって、ずっと、
「ログハウスを作りたい!」と言っていたハマさん。
そうしたら、たまたま、知り合いの方が山を持ってらっしゃって、
木を提供してくださることになりました。
ちゃくちゃくと道具も揃ってきてます。

ログハウス作りに興味がある、
なんか無謀なことを始めてるけど、どんな奴等なんだ?
よくわからんけど興味がある、
人吉球磨に来る予定があるついでに・・・、
労働の後のうまいビールを楽しみに・・・etc,
ご興味を持ってくださった方は、一緒に山に登りませんか?
賃金はだせませんが、WWOOFみたいに、食事と寝床は提供させていただきます^^
ちなみに WWOOF [ウーフ] とは、「食事・宿泊場所」と「力」を交換するしくみです。
私も、ワーホリ時代、ウーファーを経験したことがあります。
随時、ハマさんのブログとこのブログで、進行状況をお伝えしていきます。
来ることは出来ない方も、応援メッセージやアドバイス等大歓迎です!
==========
帰り道、とっても綺麗な青い鳥を見ました。
ラッキーな予感のするスタートとなりました。
つづく・・・
2010年05月30日
ランチ~ちゃんぽん編~

今回のランチ紹介は、人吉市矢黒町の「ま心 ちゃんぽん・ぎょうざ店」さんです。
このお店は、食べ歩きのブロガーさんのブログを見て、いつか必ず!と
思っていたお店のひとつです。

ちゃんぽん、ぎょうざ、おにぎりを食べたのですが、
きっと、またお邪魔すると思います^^
ぎょうざのタレに、生のにんにくをすりおろしたものを好みで入れて食べる!
というのが新鮮でハマりました。
そして、ここのお店では、当時の人吉の古い写真(昭和初期位)を見せていただきました。
古いもの、こと、歴史等好きのハマさん、明らかに興奮気味なのがわかりました(笑)
店主さんも、お話しやすくて素敵な方でした!
お店は、ちょっと入り込んでてわかりにくいかもしれません。
私達も迷いつつ、たどりつきました。
詳細はこちらです。↓

2010年05月29日
久しぶりのテニス!
最近、プライベートなことばっかりになってますね^^;
ちゃんと仕事も頑張ってます(笑)
ちなみに今日は、ハマさんを含め、当店のカメラマンは、
熊本県阿蘇と熊本市内にご婚礼の撮影に行っております。
「ご結婚」という特別な日に、
撮影を通して関わらせていただけます事、本当に嬉しく思います。
心よりお祝い申し上げます。
========================

そして昨日のことです。
半日オフ!と決めて、テニスしてきました
こっちに拠点をうつして以来なので、2年ぶり位のテニス
ハマさんには、
「オマエに、テニスでくっとや。」と相変わらずなB型な事を言われつつ、ルンルンでGo!
もう慣れましたもんねー、ハマさんのそういうとこ。ちょっとやそっとのことじゃ気にしません(笑)
結論から言うと、最高に楽しかったです
久しぶりに汗をいっぱいかいて、かなりのリフレッシュになりました^^
今回のテニスのきっかけは・・・、
27日のブログに書いてる、MALTでの前夜祭でした。
たまたま席が横になった方とご挨拶をして、その方のグループのお仲間にかてていただき、
お話をお聞きしていたら、テニスをされているとの事!
初めてお会いしたにも関わらず、あつかましく、テニスのお仲間に加えて頂いたという訳です^^
それにしても、皆様、すんごく上手で、超ド下手な私は足を引っ張りまくってました^^;
大半の方が初対面でしたが、あたたかくお仲間に加えていただき、本当に嬉しかったです。
たぶん、私が一番年下だったと思うのですが、皆様、本当にいい方で親切にして頂きました。
テニス教室も教えて頂き、今度、連れて行ってくださることにもなりました。
もう本当に感謝、感激なテニス日和でした
ちゃんと仕事も頑張ってます(笑)
ちなみに今日は、ハマさんを含め、当店のカメラマンは、
熊本県阿蘇と熊本市内にご婚礼の撮影に行っております。
「ご結婚」という特別な日に、
撮影を通して関わらせていただけます事、本当に嬉しく思います。
心よりお祝い申し上げます。
========================
そして昨日のことです。
半日オフ!と決めて、テニスしてきました

こっちに拠点をうつして以来なので、2年ぶり位のテニス

ハマさんには、
「オマエに、テニスでくっとや。」と相変わらずなB型な事を言われつつ、ルンルンでGo!
もう慣れましたもんねー、ハマさんのそういうとこ。ちょっとやそっとのことじゃ気にしません(笑)
結論から言うと、最高に楽しかったです

久しぶりに汗をいっぱいかいて、かなりのリフレッシュになりました^^
今回のテニスのきっかけは・・・、
27日のブログに書いてる、MALTでの前夜祭でした。
たまたま席が横になった方とご挨拶をして、その方のグループのお仲間にかてていただき、
お話をお聞きしていたら、テニスをされているとの事!
初めてお会いしたにも関わらず、あつかましく、テニスのお仲間に加えて頂いたという訳です^^
それにしても、皆様、すんごく上手で、超ド下手な私は足を引っ張りまくってました^^;
大半の方が初対面でしたが、あたたかくお仲間に加えていただき、本当に嬉しかったです。
たぶん、私が一番年下だったと思うのですが、皆様、本当にいい方で親切にして頂きました。
テニス教室も教えて頂き、今度、連れて行ってくださることにもなりました。
もう本当に感謝、感激なテニス日和でした

2010年05月28日
ブックドクターあきひろ氏の読あそびに参加

ブックドクターあきひろさんのお話会に参加してきました。
まず、「ブックドクター」って言葉が、初めてで興味を持ったのがきっかけです。
人々が抱くさまざまな悩みを本処方する日本初のブックドクターさんだそうす。
そしてこの方、灰谷健次郎著「天の瞳」の主人公・倫太郎のモデルらしいです。
どんなかんじで進められるんだろう?と思っていると、
子供たちに声かけのあいさつをされながら、スーっと入り込んでいかれて、
それはもう楽しそうな子供たちとのやりとりをされつつ、読あそびされてました。
私も、笑いながら楽しく参加させていただきました^^
参加していたうちの上のお兄ちゃん。
お迎えの時、それは楽しそうにイキイキと、
あきひろさんのお話を聞かせてくれたのですが、
なぜか、
「ブックドクターをブックドッグ・・・」

言い間違えてて、これまた笑えました(笑)
なんか、とても熱い方なんだろうなぁと思いつつ、仕事があるので途中で帰宅。
知らないことを知る、いろんな方に出会う・・・
今の私は、毎日が刺激的で楽しいです

2010年05月27日
MALT L&Aでのディナー

昨夜は、人吉市九日町にあるMALT L&Aさんのリニューアルオープン前夜の
パーティにお招きいただき、お邪魔しておりました^^
開店20周年、誠におめでとうございます。
いまの時代、開店20周年を迎えられるって、すごいことだと思います。
祝福にたくさんの方ががお集まりになっていて、オーナー様をはじめ、スタッフの皆様が
築いてこられたものが、大変素晴らしいものであることが伝わってくる、居心地の良い一夜でした。
いつもは、私が飲んで

ハマさんは運転手というパターンが多いので、昨夜は役目をチェンジ!
ハマさん、嬉しそうにお酒を飲みつつ、安定剤のカメラを持って(笑)、パシパシ撮ってました^^
楽しいひと時をありがとうございました。
ご縁をいただいた皆様に感謝しております。
2010年05月26日
ワンコインランチ♪信じられない内容とボリュームです^^

久しぶりに行ってきました^^
大好きな「くわのみカフェ」さん

熊本市鹿子木のくわのみ荘さんの中にあります。
この日の日替わりランチは、熊本のご当地物、太平燕(タイピーエン)

さらに、前菜が4種類かわいく盛られたお皿、豆ご飯もついていていました^^
ここは、日替わりランチ以外にも単品で好きなおかずやごはんを選ぶことが出来、
よほど選ばない限り、ワンコインからお釣りがきます。
しかも、どれも手作りで、前菜もオクラの胡麻和えとか、おいしくて体に優しそうなのも、ポイント大です。
併設したお庭には、石釜もあります!
月に一度、その石釜で焼いたピザランチの日もあるらしく、
いつかは食べたい!と狙い中です(笑)
2010年05月25日
続研に入学しました!

財研さんが開校された、続研に今月より入学しました!
続研とは、「続けたモン価値!研究会」からきているみたいです。
昨夜、崇城大学市民ホールでの第3講を聞いてきました。
テーマは「タイムマネジメント」。
お世話になっている、コーチングの境英利さんが先生でした。
キーワードとして、メモした内容の一部です。
・人間って、気付くためには、誰かに話したり、アウトプットする事が大事
・未来を創る為には、今を知る
・実践するには、外部の力を借りるのも手のひとつ
途中、「皆さんの仕事をされるデスクは、どんな状態ですか?」という投げかけがありました。
境先生が、効率よく仕事をする為に工夫されていることなどをお話して下さいました。
整頓下手なわたくし・・・^^;
まずは、机の片付けからとりかかろうと思います。
一緒にグループを組んでいただいた方にも、ハマさんにも、
コミットメントしたのでやるしかありません(笑)
==============
そして、今日は、財研さんの2回目の早朝勉強会に参加してきます。
安全運転でいってきまーす

2010年05月24日
クッキー作り♪

昨日は一日中、雨でしたね

元気もんの我が子たちは、外に遊びに行けず、パワーをもてあましぎみ・・・。
だったら!ということで、子供たちとクッキーを作りました

彼らにとっては、クッキー作りも遊びのひとつのようで、
大喜びしながら、まぜたり、卵を割ったり・・・
そして、汗だくになりながら、真剣にチョコペンでお顔を書いてくれました^^
イチゴ味のお顔付クッキーとチョコチップクッキーを作ったのですが、
焼きあがったと同時に、熱いのも何のそので、パクパク食べて、
あっというまになくなりました(笑)

とっても喜んでくれて、私も嬉しかったです

2010年05月23日
渋い誕生日プレゼント!と鹿児島フォト講座のお話

今年のハマさんの誕生日プレゼントは、
本人の熱い希望のもと、「鉈(なた)」でした!
しかも、画像の日付を見てもわかるように、1ヶ月以上も前から購入したんです(笑)
この鉈を買うまで、いろんなお店を見てまわりました。
あるきっかけで、「則光刃物店」というお店を訪れた時、ここの店主さんとお話した瞬間、
ハマさんも私も、ビビッときたんです。
とっても穏やかで、職人としての誇りが感じられ、でもそれが嫌味ではなく・・・、
とにかく、店主さんの人柄で、即ここのお店での購入を決めたといういきさつがあります。
ハマさんも、技術屋で職人気質。
ここの店主さんから感じたような、その人にしかだせない空気感といいますか、
オーラといいますか・・・そんな味のある年の重ね方ができたらいいなぁと思います。
さぁて、今年のプレゼントでは、かなりの大作ができる予定です^^
楽しみです♪
====================
そして本日、ハマさん、鹿児島にフォト講座へ行っております。
1月から月2回の講座講師を勤めさせていただきました。
今日で一旦、終了だそうです。
あたたかく迎えてくださった参加者の皆様、ありがとうございました。
そして一旦終了ですが、
レタッチソフトを使用し、パソコンを使った講座に進むとか言ってたような・・。
確かでなくてスミマセン^^;
続きのフォト講座や、何か新しい講座情報がありましたら、
またこちらでもお知らせさせていただきます。
2010年05月22日
もう蛍がいっぱいです!

画像は、ハマさんのブログからもらってきました^^
今年は、5月8日が、初蛍発見!
そして、昨夜。
子供たちも一緒にみんなでお散歩♪
それは綺麗な蛍の光がたくさんでした。
以前は、蛍って、私の中では、車に乗って、渋滞もありつつ、わざわざ見に行くものでした。
こっちに来て、家の敷地内や、ちょっと歩けばの距離で、蛍を見れるなんて、
なんて恵まれた環境なんだろうと幸せに感じます。
季節を身近に感じながら、生活できるって有難いと思います^^
そろそろ、手作り酵素ジュースの時期もやってくるので、今からとっても楽しみです♪
2010年05月21日
パワー充電!ランチ&ディナー

ここ数日、異業種の方々との交流会に参加しておりました。
まずは、19日。
ドルフィンワークス代表&スタンドアップ主宰、西田さん主催のパワーランチ会

初めての方も、そうでない方も、皆様、キラキラされていて、
純粋に「すごいなぁ」と思う事がたくさんの素敵な出会いのひと時でした^^
後半、いじられ?ぎみのハマさんが面白かったです(笑)
=================
そして、20日。
コーチングの境さんにお声かけいただき、お食事会に参加。
ここでも、また新しい出会いをいただけた事に感謝です。
久しぶりにお会いできた方もいらっしゃり、いろいろなお話もできて、大満足です!
参加したお店は「時蔵(ときぞう)」さんというお寿司屋さんでした

ハマさんと、「回らないお寿司やさんだってー!」と楽しみにしていたのですが、
ハマさんは撮影が終わらず、私のみの参加。
私だけ贅沢させてもらったので、次回はハマさんを連れていかねばと思います^^
お食事会お開きに、何とかご挨拶だけ間に合ったハマさん。
そのまま、何にもなしも可哀相なので、二次会に行かれる方にご一緒させていただきました。
ハマさんの大好きな「クラレット」さんへ^^
笑いの絶えない、本当に幸せなひとときでした!

画像のワインのうち、2本を飲んだのですが、(今回も飲んだのは私だけ

クラレットのオーナーさんがしてくださった、ワインの説明がとても興味深かったです。
今まで、ワインに関して、どこの国とか、地方、ぶどうの品種とか、
そういう話は聞いたことがあったのですが、
「このワインを造った人は、この人で・・・」等、造っている『人』の写真を見せて頂きながら、
『人』にクローズアップしてお話してくださったのです!
同じ名前のワインでも、造る『人』によって、全然、味が異なるとのこと。
最近、特に『人』が私の中でのキーワードのひとつなので、
やっぱり『人』なんだよなぁ・・・、と改めて感じた夜でした。
2010年05月20日
還暦 ~アニバーサリーフォト~

還暦のお写真を撮らせていただきました。
その『人』の60年の歴史があると思います。
60歳になって、還暦を迎える時、私はどうしているのかなぁ・・・
この世に存在しているかもわかりませんが、いろんな事を考えます。
60歳まではまだしばらくあるので、自分の中の節目節目で、
その時の私をきちんと撮ってもらって残しておくのもいいかもしれないと思いました。
==================

そして、たまたま、図書館でみつけて手に取った本です。
まだ、途中までしか読んでいませんが、じーんと胸にくるものがあります。
私が60歳になった時に読むと、また違うのかもしれません。
ハマさんと夫婦になって、8年目。
これからもいろんな事があるとは思いますが、ハマさんと一緒なら大丈夫な気がします。
2010年05月19日
このお店、なんで今まで行ってなかったんでしょう

人吉と球磨郡錦町のちょうど境目当たりにあるこのお店『むかしむかし』。
しょっちゅうお店の前を通っていたにも関わらず、初めて中に入ってきました!
いやぁ・・・、いっぺんにファンになりました^^
骨董品やすごい種類の珈琲豆、雑貨等がわんさか♪
お店の中は、外から見るより、どんどん奥まであって、
もっと早く足を踏み入れておくべきだったと思いました。
雑貨屋さんだと、女性が好きな感じだと思うのですが、
ここの場合、男性のハマさんも充分楽しめるような品揃えでした。
お店に行ったきっかけは、
「古いカメラとかありそうだけん、行ってみらん?」というハマさんの一言。
そしたら、まさに、鳥肌ものの古いカメラとの出会いが!!(by、ハマさん)
・・・・ただ、ほんの少しの差で、売約済みになったそうで、
あきらめきれない様子のハマさん。
↓

当時のままのとても状態のいいフルセットのカメラの説明書を読ませてもらったり、
何回も何回も、カメラやストロボなどを見て触ってました。
きっとまた、縁のあるカメラとの出会いがあるよ、ハマさん!
2010年05月18日
HPリニューアル話「其の一」

今月、リニューアルしたばかりの当店のHP。
少しずつ、リニューアルの裏表話を書いていこうと思います。
今日は、HPの写真全てに関して。
当店のHPの写真は、全て実際のお客様方です^^
お問合せをいただき、初めてお会いしてお話しするときに、
当店のHPやサンプルアルバムはモデルさんと思ってらっしゃる時がありますが、
どの写真もモデルさんではありません!
本当にご結婚されたお客様方の実際のお写真のほうが、
これから結婚を控えてらっしゃるお客様方がご覧になったときも、
身近にいろいろと感じていただけるのではないかと思っています。
最初は、
「写真を撮られるのが苦手なんです。」
「自然なかんじがいいです。」
「(サンプルをご覧になりながら)こんなふうに撮れないかも・・・。」
etc・・・等々、おっしゃる方々もけっこういらっしゃいます。
HPにご協力頂いてるお客様の中にも、はじめは、そのようにおっしゃっていた方もいらっしゃいます。
当店では、HPにも書いていますが、ただ写真を撮るのではなくて、
撮影をした一日を思い出として残していただきたい・・・
そのような想いを大切に、撮影にのぞませていただいております。
うまく文章に表現できるかわかりませんが、
ご婚礼の前撮りならば、衣装を着て遊びに行く中に、撮影も含まれているようなかんじです。
ですので、皆様、「撮影の為に笑顔を作る」というよりは、
「自然と笑みがこぼれるかんじ」とでもいいましょうか。
スラップスティックフォトのHPを見てくださる皆様に、
写真を通して、いろいろなことが少しでもお伝えできたらいいなぁと思います。
2010年05月17日
ここのラーメンもリピしてます^^

甲佐に去年10月にオープンした(たしかそうだったはずです^^;)、
この「ラーメン大和」、地元の人に教えてもらって行って以来、
何回かお邪魔してます

私は、いつもラーメン定食!
すごいボリュームなので、子供と分けたり、ハマさんと焼き飯を半分こしたり。
メニューはこちらです。見にくいのはお許しください^^;

お店の外観はこんなかんじです。

場所は、熊本県上益城郡甲佐町大字下横田831
しっかし、麺類ネタ多いですよね(笑)
2010年05月16日
SSP(私ども)の目印

この不思議な取り合わせの画像・・・!?
結婚式の前撮りや当日のスナップ写真に関するお問合せをいただき、
実際に、初めてお会いしてサンプルをご覧頂く時の私どもの目印です^^
お店にご来店いただく場合は、この目印は必要ないのですが、
お客様のご希望にあわせて、職場の近くだったり、お住まいの近くだったり、
また、私どもからご相談して、お店以外のカフェ等にて、
初めてのお打ち合わせをさせて頂く事もあります。
その際、必ず、当店のサンプルアルバムをこのキャリーバッグに入れて、
お打ち合わせの場所に持って行きます。
このキャリーバッグ以外にも、いろいろ荷物を持参するのですが、
このキャリーバッグが一番の目印になると思いまして、今日のブログネタにしてみました^^
このキャリーバッグと共に、たくさんのお客様とお会いしてきました。
これからの、未来のお客様にもたくさんお会いできたらいいなぁと思っております。
2010年05月15日
赤ちゃんが産まれました!!


我が家の愛犬ナナちゃんが、深夜2時に出産しました

(正確には、我が家の隣の母屋にいるんですけどね)
いやぁ、かわいいプリップリの元気な赤ちゃんが3匹

ナナちゃん、2回目の出産だったのですが、人間みたいに、2回目ともなると、
予定日より1週間早めのお産でした。
これで、マルチーズが6匹

お外にもラブちゃんというわんこがいるので、わんこ達と私たち家族の数が一緒?!
またさらに、ハマ家が賑やかになりそうです

2010年05月15日
またもやの惨劇・・・

また、顔を怪我した我が子

前回のかなり痛々しい上の子の記憶もまだ新しいのに、今回は、下の子です。
昨日、保育園にお迎えに行ったら、先生方に、
「お母さん、すみませーん。今朝とは違うお顔になっちゃいました。」
ということで、この顔面傷ができてました。
みんなで、散歩に行こうと保育園を出てすぐに、こけてこうなったらしいです

そして、散歩の帰りにさらにこけたらしく、腕にも流血痕ができてました

まぁ、今回は、笑える範囲なので一安心です。
子供は親に似るって聞きますが、この野生児ぶり・・・一体どっちに似たんでしょう(笑)
2010年05月14日
鹿児島県伊佐市に着つけの練習に行ってきました!

昨日は、月に一度の着付けの教室でした。
伊佐市大口までは、信号も無い一本道で、川が流れていたり、山の緑が綺麗な中、
ちょっとしたドライブコースです^^
普段、なかなか着物を着ないので、前回の着付けの練習から1ヶ月あくと、
ちょっとした事を忘れてたりして、いかんいかんと気を引き締める感じです。
今回は、半幅帯の新しい結び方も教えていただきました!
画像の後姿の方が、大好きな先生なのですが、来てらっしゃるお着物、
男物の紬の反物を仕立てたものだそうです。
帯は、博多織の半幅帯なのですが、いつも素敵な着こなしに憧れています。
昨日の教室も、皆様と楽しくお話しながらで、私自身のリフレッシュにもなりました^^
======================

そして、今日の出来事。
今日は、病院めぐり?な一日です。
朝1で、息子達を病院へ。彼らは、ひどくは無かったのですが、用心の為に・・・。
そして、やっと、病院が終わって、帰ったら・・・・
玄関先で、ハマさんが、
「おれ、病院に行く。」と一言。
ハマさんが、自ら病院に行くなんて、よほどの事だと思い、聞いてみたら、
「朝起きたときから、右耳が聞こえない。」との事。
お互い、動揺を隠しつつ、即病院へ。
結果としては、今は大丈夫なようで、しばらく安静みたいです。
詳細は、ハマさんもブログに書くと思うので、そちらをご覧ください。
最近、いろんな場面で、健康の大切さを考えます。
もっと、身体をいたわってあげないといけないのかもしれませんね。
2010年05月13日
このパン!リピ決定!!

このパン(マフィン?)、いつもと違うスーパーに行った時にみつけました。
もっと、たくさん入っている大袋(表現がおかしい?)もありましたが、
お試しということで、2個入りを買ってみました^^
これ、おいしいです

かなり気に入りました

トーストすると、書いてある通り、本当に表面はサクサク♪です。
私は、はちみつとマーガリンをたっぷり塗って食べました。
チーズや野菜をはさんでもいけそうです。
店頭では、コレと黒ごま入りの2種類を見たので、今度は黒ごまも食べてみようと思います!