記録ではなく 記憶として残る写真を Slapstick-Photo HP

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年11月10日

もうすぐ七五三!15日に祝うようになったのは、なぜ?



七五三をお迎えになる皆様、誠におめでとうございます。
今年はとても有難い事に、当店をご利用いただいたお客様方からのご紹介での
お問合せを多く頂戴し、毎日のように撮影をさせて頂いております。
当店では、流れ作業的な、数をこなすような撮影は一切しておりません。
ご希望されれば、お支度風景や、お参りの間も密着して撮影します。
もちろん、思い出の詰まった全データは、無料で差し上げております。
ですので、一日に撮影をお受けできるのは、本当に数組の方々だけになってしまいます。
その事をご理解いただき、時間や日程を調整してくださるお客様もいらっしゃいます。

支えてくださるお客様方には、心から感謝しております。
本当にありがとうございます。


================
さて、この七五三。
11月15日に祝うようになったのは、なぜ?というのを、
当店のママの為のデジカメ講座の際にお配りする資料の中で、
豆知識として調べたものがあるので、資料から抜粋させていただきます。

~以下、SSP資料より~
11月15日が「鬼宿日(きじゅくにち)」という、
鬼が自分の家に閉じこもっている日なので何事もうまくいく日だとか、
氏神様に秋の収穫を感謝する祭りの日だとか諸説あります。

最近は特にこだわらず、11月15日の前後の祝日や
混雑を回避して早めにお祝いをするご家庭も増えている
ようです。

他にも、いろいろ諸説はあるようなので、調べてみると面白いかもしれません。

  


Posted by SSP at 12:53Comments(0)各種記念日撮影