第2回人吉球磨伝統文化塾に参加しました

SSP

2011年12月05日 12:42


先週の土曜日、青井阿蘇神社でおこなわれた、
第2回人吉球磨伝統文化塾に参加してきました。

『今回は、~幸せの原点を人吉でみつけた~
    人吉球磨のよかとこ発見!!      』
という、とても素敵なタイトルをベースに学んできました。

神戸松蔭女子学院大学の学生さん達が、人吉商工会議所主催のインターンシップで、
人吉球磨に滞在し、その訪れた体験を基に旅行をプロデュースし、
JR西日本に旅のプランを提案され、具体的な旅行商品化が進んでいるとの事でした。
http://p.tl/hsxE
http://p.tl/-cFH

そして、この文化塾では、神戸松蔭女子学院大学の先生をはじめ、
代表で4名の学生さんも来られていて、実際に旅行会社に提案された時と
同じスライド画面と共に、学生さんがプレゼンしてくださいました。

その内容は、とにかく素晴らしかったです。
熊本以外の方への旅行プランだけでなく、私のように球磨人吉に嫁いできたりした人用にも、
日帰りで同じ内容の体験型プチ旅行を計画してほしいと本気で思いました。
まずは、地元の私達が、地元の事をよく知らないとって思いますし。

以前、濱砂さんのソーシャルビジネスのセミナーを受けた時、
「○○しかないものを生かす」というような事をおしゃっていたのですが、
そのことが、改めてグルグル頭を回っています。

関連記事